山田孝之の能力の高さが際立つ、AV業界の革命だったとう美談に作り込んだ作品。ダークなところが全然なく少しさみしい。

HuluやNETFLIXって検索とかみづらくて名作を逃してしまいそうなので。といっても数ヶ月単位で変わっちゃうから新作押さえておけばよいかしら。
山田孝之の能力の高さが際立つ、AV業界の革命だったとう美談に作り込んだ作品。ダークなところが全然なく少しさみしい。
NETFLIXでのヒット作、見えない恐怖はやっぱり見えない。
前評判もさることながらネットで一気に話題となりインディー映画が一般上映、シネコンまで上映されるという記録をぶちあけ中のこの作品、観ないわけにはいかないというのと「観るまで感想を見ちゃいけない」というジレンマ。一部は立ち見やら満席やらいわれてましたが、ここは札幌。ラッキーな雨の日に観てきました。
この映画は口コミの広がり方が映画プロだけでなく、一般的な視聴者から発せられたのが興味深い。
観たら知らない世界があったと言わんばかりにその衝動を「みんな観るべき」と伝えていった。
まだ見ていない人のためにスタートは「37分ワンカット」のフレーズと映画は1時間38分という時間だけでストーリーとか一切予備知識いらない。話題作ってくらいで見るべきだとおもわれる。
映画好きにはモキュメンタリーとして日本でもいけるってことを残せた作品だろう
ネタバレを多く含むので以下は観た人だけにしてほしい。マジで初見感覚を潰してしまうからね。
どれかに入るというならば、Netflixをお勧めする。 理由はシンプル […]
人工知能はどこまでいくか。
ちょっとりあるでちょっと現実離れしたシンギュラリティ映画。
ひょんなことから死んだ親父が残していった何世代もつかっていたミシンを使うことに。
24で大統領を助けたキーファー・サザーランドが今度は大統領に。
スティーヴン・キングの長編のドラマ化。JJエイブラムスプロデュースなので作品として上手にできていた。
マーティン・スコセッシ監督の子供向け3D映画。この映画のオープニングで始まるヒューゴが時計の裏から一気に走り出るシーンがすばらしい。ぜひ見るべき。
女囚人ととも生活を描いたヒューマンドラマがこれほど深く、時々見せるピュアさと社会問題まで訴えかけるとは。
NETFLIXは音がいい感じですよね。字幕切り替えわからない人向けに。センター長押しね。
ピュアに騙される人とピュアに嘘をつく人の心のこもった神様への願いの作品
2015年はBTF year。だからこそ未来。「我々がこれから行こうとする場所には、道など必要ないのです。」
私も能力者になりたいと感じるSFドラマは良いドラマだとおもう。
ある日突然、田舎の町が透明なドームで隔離されてしまう。ミサイルも通用しない透明なドームの中で人はどのように生きていくことができるのだろうか・・・
主役であるブライアン・クランストンがエイミー賞をとった。名優のアンソニー・ホプキンスが彼を生涯見た役者で一番であるというコメントも印象的だ。
みるまでこんなに素晴らしいとも思わなかった。