機内で視聴 リチャード・カーティスが脚本のコメディ映画。「ビートルズが […]

映画を結構見ていますのでカテゴリを作ってみました
機内で視聴 リチャード・カーティスが脚本のコメディ映画。「ビートルズが […]
山田孝之の能力の高さが際立つ、AV業界の革命だったとう美談に作り込んだ作品。ダークなところが全然なく少しさみしい。
NETFLIXでのヒット作、見えない恐怖はやっぱり見えない。
前評判もさることながらネットで一気に話題となりインディー映画が一般上映、シネコンまで上映されるという記録をぶちあけ中のこの作品、観ないわけにはいかないというのと「観るまで感想を見ちゃいけない」というジレンマ。一部は立ち見やら満席やらいわれてましたが、ここは札幌。ラッキーな雨の日に観てきました。
この映画は口コミの広がり方が映画プロだけでなく、一般的な視聴者から発せられたのが興味深い。
観たら知らない世界があったと言わんばかりにその衝動を「みんな観るべき」と伝えていった。
まだ見ていない人のためにスタートは「37分ワンカット」のフレーズと映画は1時間38分という時間だけでストーリーとか一切予備知識いらない。話題作ってくらいで見るべきだとおもわれる。
映画好きにはモキュメンタリーとして日本でもいけるってことを残せた作品だろう
ネタバレを多く含むので以下は観た人だけにしてほしい。マジで初見感覚を潰してしまうからね。
人工知能はどこまでいくか。
ちょっとりあるでちょっと現実離れしたシンギュラリティ映画。
ピアノに合わせエマ・ストーンがどんどん綺麗に妖艶になっていくんだから、たまったもんじゃないんだよ。
未来は一瞬、手を伸ばせばそこにあるんだって思えるよ。
ひょんなことから死んだ親父が残していった何世代もつかっていたミシンを使うことに。
The five dimensions keep on teasing me
But I will keep on looking at you, dear
Let’s make a sign for when we say “nice to meet you” again
I’m on my way to you, chasing after your name
マーティン・スコセッシ監督の子供向け3D映画。この映画のオープニングで始まるヒューゴが時計の裏から一気に走り出るシーンがすばらしい。ぜひ見るべき。
女囚人ととも生活を描いたヒューマンドラマがこれほど深く、時々見せるピュアさと社会問題まで訴えかけるとは。
ショートサーキットの続編のような、心のあるロボットをみてしまった。
迷路から脱出せよ!っていわれてもね
熱いドラムセッションが私たちの呼吸を止める・・・本気と書いてマジと読む今年一番でました。
こいつはクレイジーなおっさんの妄想活劇である。音楽最高だから是非映画館で。
「お前の人生など海の1滴でしかない」といわれても、その一滴のあつまりでできた海を歩むと答える。人は人のために生きる。それは時代をも超えてゆくお話。
SFってこういう映画なんだよ。を全部やってしまうウォシャウスキーの恐ろしさを見た。
あー、みちゃったよ。役者はすばらしいけど脚本がダメダメなんじゃないかなこれ
「お前は弱い羊達を守る牧羊犬になれ。狼にはなるな。」アメリカ軍人として150人を狙撃した実在したヒーローの葛藤を描いた実話の物語。スコープの向こうは狼(敵)なのか?向こうにとっての牧羊犬なのではないのか?
ワンクリックしてしまった故に事件に巻き込まれていく。PCのカメラ越しに見える世界。ハックは簡単だ。
カッコイイ亀のヒーロー。マイケルベイのアレンジもあってとっても見やすいヒーロー映画だった